花粉症アレルギーカレンダー

後鼻漏の原因となる花粉症の主なアレルゲンを地域別にカレンダーで。

3月や4月のいわゆる花粉症シーズンを過ぎた5月や6月、又は7月,8月,9月,10月と長期間にわたり咳が続いたりする場合は、複数の花粉か、又は長期間にわたって花粉を飛ばす植物がアレルギー源となる、花粉症が原因かもしれません。

当サイトでは、花粉症の原因となる主な種類の植物が花粉を飛ばす時期が年間で分かるように、カレンダーの形で掲載しています。関東や関西などのような地域ごとにカレンダーを分けていますので、お知りになりたい地域をご覧下さい。上部ナビゲーションからお選びいただけます。

花粉症のアレルゲンをカレンダーで地域別にご紹介

ただし、植物は地域や環境で変化がありますから、あくまで目安にすぎません。各植物が花粉を飛ばす時期から勝手に自分のアレルギー源を判断するのは避け、「そうかもしれない」程度に考えて下さい。花粉症の原因となる植物の種類が厳密に知りたい場合は、病院で検査を受けることをお勧めします。

なお、カレンダーは記載する際の問題で多少手を加えていますが、「鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版(改訂第7版)」からデータを引用しています。この本は専門書のため高価ですが、それだけに内容の信頼度が高いと考えられます。気になる方はご自分で所持されることをお勧めします。薬効なども書かれており、非常に有益です。図書館などにもあると思いますので一読をお勧めします。詳細は「注記」のページをご覧下さい。

当サイトについて

当サイトは「後鼻漏と花粉症。鼻水と喉と咳。」という後鼻漏についてのサイトの特設サイトです。

後鼻漏の原因はいくつかあるようですが、私の場合は長年の花粉症です。そして、花粉症は植物の花粉によって引き起こされる症状です。つまり、花粉によって鼻炎や目の痒みが悪化する時期が分かれば、アレルギーの原因となる植物がわかります。

子供の頃はスギ花粉症と診断されたはずですが、今ではほぼ一年中鼻炎が続き、もはや私には花粉の飛散時期などはあまり役にたちません。ですが、他の方のお役に立つ情報だと思います。